
はじめまして、みちです。
『ブログみち』をご覧くださり、本当にありがとうございます。
わたしは、48才パート主婦です。
パートの時給交渉でショックを受け、『ブログを育てる』ことに決めました。
こちらの【自己紹介】ページでは、当ブログ運営者みちのプロフィールを以下の順でご紹介します。
(閉じるをクリックすると目次が閉じます)
みちってこんな人@自己紹介

改めまして、みちです。
こんな人なんだなぁと少しでも知ってもらえたらうれしいです。
- 1973年生まれのO型。主婦。
- 仕事…パート事務。週16時間勤務。
- 運動…ゆるいヨガが好き。筋トレは苦手。
- 性格…おおざっぱ。好奇心旺盛。ざっくりしてるのに繊細さん?

日記・雑談(40歳代)ランキング
みちの家族構成
家族は、夫と子ども3人の5人。3LDKマンション暮らし。
家族構成 | お年頃 | 仕事 |
---|---|---|
みち | 1973年生 | パート事務 |
夫 | 1973年生 | サラリーマン |
長女 | 2000年生 | 新社会人 |
次女 | 2002年生 | 大学生 |
長男 | 2008年生 | 中学生 |
夫は、コロナ期よりテレワーク。ずっと家。
長女次女は、もう大人ですね、ビジネスの話ができるまでに成長。家族内で女子会ができます。
長男は、年の離れたかわいい末っ子。長女と9学年違い。
家族仲良しです。スキーや旅行、キャンプ、TDL、映画なども家族で楽しみます。
みちのお仕事遍歴
3人を育てながら、フルタイムで駆け抜けてきました。
末っ子が小学4年の時(みち45才)でフルタイムを辞めることを決意。
最後の子育てを楽しんでいます。
- 20代・・・結婚。フルタイム派遣退職。2人出産で3年ほど育児に専念。
- 30代前半・・・フルタイム派遣勤務。長女3才と次女1才から保育園。長男の育児休暇取得するも、復帰できずリーマンショックによる派遣切りにあう。
- 30代後半・・・長男0才から保育園。フルタイム正社員勤務。経営悪化によるリストラを経験。
- 40代前半・・・フルタイム派遣に転職。大変すぎて退職。不眠気味に。
- 40代後半・・・1年半ほど仕事せず。コロナ期も重なり、専業主婦。→パート事務へ復帰。
現在はパート事務。
仕事内容は、基本ずっと事務です。
振り返ると、転職多め。
派遣切りや会社都合退職。事務以外の経験も積みあがりました。
みちの心境の変化
40代後半は、プライベートでも、不眠・父の死・母の入院・介護障害認定などが重なりました。
仕事をやめ環境を変え、自分に時間とお金を投資し、ヨガに通ってみました。
すると、お金を払っているのに、なんともいえない充実感を得ました。フルタイム勤務時代には得られなかった体験です。
よく眠れるようにもなりました。よかった^^
フルタイムで働くことを辞めてから、見える景色やマインドが変わってきました。
もちろん収入は減りますが、時間を手に入れました。自分の時間はタダではないことを実感。
心のゆとりが得られ、好循環のはじまりです。
これからは、イイ仲間と仕事(フリー)が夢。出会いも大事にしたい。
なぜブログを育てはじめたの?【きっかけ】
単純にちょっと面白いので、ぜひ読んでみてください。
パートタイムという働き方を選択したわたし、現在進行形(2022年)。
パートの時給は、派遣と比べるとガクンと下がります。
時給1,200円。
(パートにしては悪くはないのですが)
なかなか時給はあがりません。モヤモヤする。
思い切って時給交渉してみました。
その結果、衝撃を受けたのです。
『5円アップします。5円しか無理です。』というお返事でした。
(ありがたいことではあるのですが)
え?えー??時給5円??
あまりにも衝撃的でした。イマドキ5円?そんなのアリ?

2022年4月のことです。5円って……。き、きびしい。派遣とは違うのね。
計算してみると……
時給5円×週16時間×4週=月額320円の昇給
月に320円?!
5円単位って。せめて10円単位でよくない?衝撃が止まりません。
完全にモチベーションを見失いました。
この先、もしも昇給できたとして、時給100円アップが限度だと仮定して考えました。(可能性はほぼゼロ)
計算してみると・・・
時給100円×週16時間×4週=月額6,400円の昇給
あれ?月額6,400円?思ったより少ない。週16時間しか働いてないので当然です。
この時、ようやく気がついたのです。
パートの時給交渉に、大切な時間と労力を注ぐのはムダだと。
考え方をシフトし、パート時給のストレスから解放。
ネット検索すると、ブログ、インスタ運用代行、オンライン秘書、コンテンツ販売。
いろいろな可能性があることを知りました。
わたしも、何かできることないかな?
「ちょっとやってみよう。」
以上が、ブログを始めたきっかけです。
結果として、【時給5円事件】がわたしの背中を押してくれる形になりました。
気が付いてよかった^^
ブログにどんな価値を見つけたの?【発見】
目的は、もちろんブログで副収入を得ることです。
そういう方多いのではないでしょうか?わたしと同じですね^^
分かっています、収益化は簡単ではないでしょう。しばらくゼロかもしれません。
それでも、イイのです。
(いやずっとゼロはきついけど、笑)
なぜなら、ブログで得られる価値を発見したからです。※お金では買えません。
ほんとうに得られることがとても多いのです。
- スキルアップできる
- 充実感が得られる
- ワクワクする
- 副収入が得られるかも
- 時給100円より高い価値がある
時給5円とは比べ物にならない。
ブログで得られる価値を計算してみると・・・
ブログ開始=スキルアップ×充実感×ワクワク+副収入+時給100円以上の価値
足し算ではなく掛け算も混ざってると思ったら、なんだかワクワクしますね。
特に趣味のない方は、ブログ を趣味にするチャンスです。実際に、わたしが感じていることです。
『ブログ1記事めを書く』という今に至るまで、すでに多くを学びました。YouTube先生から、つまづいてばかりですが。
ライティング・Canva画像加工・ワードプレス・ブログ周辺知識など、はじめてのことばかり。
でも、いくつになっても、学ぶって楽しい、知るって楽しいです。知識欲が満たされます。
フルタイムからパートに変えた時に感じた感覚ととても似ています。好循環♪

それでも、やっぱり収益化は目指したいので、継続がんばります。
未来の自分へ、コツコツ記事積立。積立NISAのように。
ブログでどんなことを発信するの?【内容】
【ブログみち】では
子どもが3人いるアラフィフだから伝えられること、ちょっとイイこと。
リアルなおすすめや経験。マインド付きで発信します。
↓こんな方に読んで欲しい↓
- パート勤務で時給があがらずモヤッとしている方
- 在宅で安全に少しでも収入を得たい方
- ブログや何かあたらしいことをはじめたい方
- 老後までできる趣味を見つけたい方
- 子育て中の方
↑わたしですね……。^^
ぜひ一緒にワクワクしましょう。共感してもらえたら嬉しいなぁ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022 みち48才

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。