海外旅行や海外留学で、どのカードを使えばいいのか、迷っていませんか?
デビットカードクレジットカード、どっちを使うとお得なの?を調べてみました。
大学3年生次女:留学初期の相談(2022.9)

次女と検証してみた
留学中、支払いは何が一番お得か知りたい
この記事を読むことで、デビットかクレジットか迷うことがなくなりますよ。
検証結果:クレジットカードがちょっとお得!という結果に。
※万人に通用する結果ではないですが、ぜひ参考にしてください。
※SIMを持たせたので、LINEでやりとりしています。
楽天モバイル:海外で2GBまで無料。トルコとクロアチア確認済。
海外: デビットカードかクレジットカードどっち?

海外留学、海外旅行。
できれば、ムダを省きたい。お金はどのカードで払ったらいいの?
無理のない節約。お得は自分からつかみにいきましょう。
両替は先に準備しておくといいよ↓
お得なレートで外貨両替するなら【外貨両替マネーバンク】
海外留学・海外旅行先 ヨーロッパ

海外留学先:クロアチア 2022.9現在
日本円 ➡ 現地通貨(約18~19円=1kn) クーナと読みます。
※その他ヨーロッパの様々な国を、旅行計画実行中です。
海外:カード利用手数料検証
【検証方法】
デビットカード、クレジットカードでそれぞれ買い物をしてみました。
現金は、両替かATM利用にチャレンジ。
※為替変動や細かい条件は考慮しません。
到着した寮には何もなかった。買い物必須。さっそく、検証です。
海外:デビットカード(手数料)
三井住友デビットカード
手数料(約3%)
2,265円 ➡115.5kn
19.6円/kn
【デビットカード海外利用分】
※使ったらすぐ引き落とされるので、すぐスマホで確認できます。
海外:クレジットカード(手数料)
手数料(約2%)
878円 ➡45kn
19.5円/kn
【クレジットカード海外利用分】
使った数日後に明細がスマホで見れます。
海外:現金(日本円)
日本円からクーナに両替。
※空港でも街でもおなじぐらい。
1,000円 ➡47kn
21.2円/kn

海外:ATM(新生銀行、三井住友)
街のATMからクーナを引き出ししようとしてみた。
(新生も三井も同じ画面でした)

2,750円 ➡100Kn
手数料1回30kn?高すぎない??
現地のATMの手数料が高いっぽい_
画面を見て、キャンセルしたそうです。
27.5円/kn
※新生銀行➡GAICAに日本円をチャージできる。
結論:クレジットカード払いが一番お得

大差はありませんが、クレジットカードがお得という結果になりました。
【ランキング】
1位 クレジットカード 19.5円/kn
2位 デビットカード 19.6/kn
3位 日本円現金から両替
4位 ATMから引き出し
※ざっくり検証です。条件がいろいろ異なるため。
クレジットカードとデビットカードは同じぐらい。
であれば、クレジットカード一択!
海外:クレジットカードは何がいい?
学生の場合、
海外用クレジットカードのおすすめは、
学生専用ライフカードです!
海外利用分3%キャッシュバックがあるからです。
お得感あります!
以下の記事で詳しく解説しています。
※現金が必要な時は、日本円現金から両替でOK。ATMは高い。
払えるものは、すべてクレジットカードにしましょう。
現金も多少欲しい!両替は先に準備しておくと損しないよ↓
お得なレートで外貨両替するなら【外貨両替マネーバンク】
まとめ:海外旅行: デビットカードかクレジットカードどっち?
海外旅行や海外留学で、デビットカードクレジットカード、どっちを使うとお得か調べてご紹介しました。
クレジットカードがすこしお得という結果に。
学生の留学や旅行であれば、学生専用ライフカードを利用しましょう。
海外利用分3%キャッシュバック制度はとってもお得。

3000円戻ってきたよ
以下の記事では、英語勉強法を解説しています。ぜひ併せて読んでみてください。
