Amazonで聴く読書

[PR]アフィリエイト広告を利用しています。

インターンとバイトの掛け持ち!やめたほうがいいの?両立するコツを解説【体験談】

長期 インターン バイト 掛け持ち 両立 学び
スポンサーリンク

長期インターンとバイトを掛け持ちした次女(大学2年時)の体験をもとに、両立するコツをお届けします。やめたほうがいいという不安な方も、さっと読んでみてくださいね。【体験談】

こんな人に読んでほしい
  • 長期インターンとアルバイトが両立できるか不安
  • どのようにこなすがコツがしりたい

大学生は、バイトとインターンで異なるスキルを習得できるチャンスです。

みち
みち

無理はしないで

就活への第一歩を!

まだ登録に迷っている学生さんへへキミスカ

では、実体験に基づく両立のコツを知りたい人は、さらっと目を通しておきましょう。

長期インターンとアルバイトを両立するコツ

大学1年から、準備しておくことが大切です。

安定したバイトを基本に、インターンを加えてバランスを見てやっていくイメージ。感覚的には、バイトを掛け持ちするのと同じで大丈夫です。

では、順番に見ていきましょう。

①ベースとなるバイトを作っておく

シフトの融通の利くベースとなるバイトを、大学1年から始めておきます。
休みのの取り方含め、信頼関係の構築も重要です。

インターンのシフトをベースに、バイトのスケジュールを組んでいけるようにするためです。

学生のバイトなら【アルバイトEX】で探してみる。

②授業の組み方

大学生は、学校が最優先です。
平日授業オフの日や、午後オフなどできるように授業を組みます。

③曜日でわけて考える

土日:バイト
平日:インターン

②で組んだ予定で、授業のない日・早く終わる日があるはずです。

④通いやすい場所を選ぶ

自宅➡大学
大学➡バイト先
自宅➡大学➡インターン勤務先

などなど。無理な導線は組まないように

一番時間と体力を奪われるところです。

⑤テレワークがOKのインターンを選ぶ

リモートワークの有無。結構大事です。
通勤時間のロスがなくなります。

【重要】体調管理を忘れない

心も体も元気なことが一番。忘れてはいけません。
絶対に無理をしない。自分で日程を詰め込み過ぎないようにしましょう。

長期インターンはバイトと掛け持ちOK?

キミスカ公式サイトへ

インターンとバイトを掛け持ちすることは、まったく問題ありません。

バイトを複数掛け持ちするのが大丈夫なのとおなじです。

バイト掛け持ちはやめたほうがいい?

バイト先で掛け持ちは困るんだよね~と言われるバイト先。たまにありますね。掛け持ちをしたいと考えている方は、こちらからお断りしちゃうぐらいの意思が必要です。

バイトの掛け持ち自体は、問題ありませんが。

体力的、時間的に大丈夫かな?と不安な方は、短い時間でOKなバイトやインターンを探しましょう。

長期インターンで得られるメリット・デメリット

こちらの記事を参考にしてみてください。リアルな話。インターンの探し方も。

大学生のだからこそ、できる経験。異なる業種体験を!

まだ登録に迷っている学生さんへ【キミスカ】

まとめ

大学生が、インターンとバイトを両立するコツを実体験からお届けしました。

1年生から先を見据えて行動することが大事です。バイトのベースを作り、トッピングするようにインターンを組み込みます。あれこれも一気にはできません。

バイト+インターン

インターン+バイト

重きを置く場所をインターンに変えてバランスよく、やっていくことがポイントです。

異なるスキルを習得できます。できる人は両立してみて、無理ならどちらかひとつににしましょう。

大学生。気軽にいろんなことにチャレンジする姿勢が大切です。

学生はいろいろチャンレンジしよう! 

error:
タイトルとURLをコピーしました