東京メガイルミ(2022ー2023)に、イベント割を使って行ってみました!どんな感じかイメージをお届けします。大井競馬場が、キレイなイルミネーションでいっぱい!
いつまで?と調べずに行ったのですが。
まもなく終了でした。
2023年1月9日(月・祝)まで
(イベント割20%は、2023年1月31日(火)まで、他にも遊ぶ計画をたてよう)

滑りこみセーフ
競馬場というだけあって、とっても広大。
クリスマスキラキラ♪とは違う、一風変わった雰囲気のイルミネーション。
行ってみようか迷っている人、あまり迷う時間はないですが。参考にしてくださいね。
チケットも安く、思い立ったらサクっといけます!
東京メガイルミはいつまで?(期間)

開催期間:2022年10月15日(土)~2023年1月9日(月・祝)
競馬のない日に開催というムダのないスタイル。行く前にチェックしてくださいね。
イベント割も併用可能です!(※3回接種証明必要)
東京メガイルミ(イベント割20%オフ!)
※接種証明画像をスマホに残しておくと便利です。
東京メガイルミのレビュー

東京メガイルミ2022-23:大井競馬場で行われているイルミネーションイベント。
行ったことがなかったのですが。
予定がちょっと空いてしまい、急きょ行ってきました。
家族で、思いつきで行きましたが。
年齢問わず、キレイを共有して楽しめる場所でした!
アソビューでお得なチケットを見る
KKdayでお得なチケットを見る
東京メガイルミ:雰囲気
写真でお伝えしますね。
※詳細は公式サイトで確認お願いします。

江戸桜トンネル。キレイでした~。歩いていても色が変わったりするので、飽きません。
結構長い!混雑していても、人がいない隙をねらって写真を撮ることもできました。
映え写真をインスタにアップしてね。

芝生公園では、馬(偽物)がイルミネーション内でのびのびとしています。もちろん写真撮影もOK。

飲食店は、2店入ってみましたが。お祭りの食べ物という感じです。
ポテトはいつでもどこでも安定に美味しい^^
※焼きそばは、卵入りでした。卵アレルギーの方は注意!

日本原風景では、稲の畑がいっぱいにひろがり。光が流れてくるように色が変わります。
光彩の大滝でも、竹をモチーフにした。和を意識したイルミネーションがたくさんありました。

光と遊ぶ大樹。
競馬場なので、馬と光のコラボイルミネーションという感じ。
メリーゴーランドのように、馬に乗れないけれど、馬車部分に腰かけて写真を撮っている人はたくさんいました^^

藤棚は、本物の藤よりめちゃめちゃ低くて、頭に擦れまくり!首をまげながら通りました。笑
とっても広い藤棚で、藤まつりのように素敵。

昭和の街並み。おもいで横丁なんかもあったりして。ハリーポッターやタイタニックのポスターもありました。懐かしい。

地面にもイルミネーションが繰り広げられます。
馬のひづめの光が、歩いている地面を照らし追いかけてきます。
子どもは大喜び。姉弟仲良く回れました。
非日常を満喫できて、とってもきれい。
家族みんなで楽しめます。
もちろんデートにもOK!
東京メガイルミ:所要時間

1時間半ほどで回れます。食事などをして2時間ぐらいあれば充分。
サクっと行ってきましたが、軽く楽しめる感じがよかったです。
イルミネーションは、音楽とリズムにのっているみたいに、次々と色も変わります。
時間を感じさせない工夫を感じます。
東京メガイルミ:チケット
事前にチケットを購入しておけば、受付でQRコードを見せるだけで入場できます。
チケットは、当日行きの車の中で用意しました!スマホひとつでできるので、便利ですね。
当日でも、前売りチケット(前売りイベント割)の購入が可能です。
当日券 | 前売りチケット | 前売りイベント割 | |
大人(18歳以上) | 1,000円(税込) | 800円(税込) | 640円(税込) |
小人(小〜高校生) | 500円(税込) | 400円(税込) | 320円(税込) |
未就学児 | 無料 | 無料 | 無料 |
※急に行ったので接種証明が全員分なく笑。前売りチケット・前売りのイベント割の2種類を購入しました。
※イベント割を使いたい人は、接種証明を用意しましょう。
まとめ
東京メガイルミ2022-23の、期間と感じた雰囲気をご紹介しました。
2023年1月9日(月・祝)まで!
ちょっと予定があいたり、どこにいこうかなと迷った方は一度行ってみてくださいね。
小さなお子さんも多かったですよ。
安いしサクっとお出かけ、誰でも楽しめる。
そんな素敵な空間です^^