中学生(男子)のカバン置き場ってどうしてますか?床に置いてほしくない、リビングを散らかしてほしくない・・・
王道ですが、ハンガーラックをご紹介します。
設置することで、片付けられない男子から片付けられる男子に変わってきています。
※中学入学のタイミングで息子用に設置。

ミッキーのハンガーラック
上の娘達のおさがり^^
- 中学入学準備をしている方。
- ハンガーラックを探している方。
- こどもの自立を促したい方。
カバンを玄関やリビングに置きっぱなし!という頻度が減り、親子のストレスがなくなります。
重いリュックの収納場所は、しっかり考えておきたいですね。最初が肝心です。
中学生のカバン置き場(脱リビング)

カバン置き場を作るメリットは大きいです。
中学生のカバンは重い!
中学生のカバンは、大きくて重い。荷物がおおいです。床に置きがち。
パソコン・教科書・部活グッズ。
フックにかけられるような重さではないのが、中学生のカバン。
置く場所を作ってあげることで、子ども自身が自分で片付けるようになります。
中学生のカバン置き場:おすすめハンガーラック(大きめ)
大は小を兼ねる^^。存在感はありますが、すべてを置けるところが素晴らしい!
重いカバンを置くので、しっかりした棚があるものがおすすめです。
ハンガーラック内は本人が管理し、見栄えはともかく自分で片付ける(置く)場所にしてしまいましょう!
【ベルメゾンのハンガーラック】
サイズは2通り(幅58.5cmと幅88.5cm)。我が家は大きいのを使っています。
※我が家のは白。現在は黒のみ販売。棚の位置も少し違いますが…
カバン以外ものも片付く

画像のとおり、ごちゃついてはいますが。笑
自分で置き場を守って、ハンガーラック内に片付けているのでOK!
無限に使い方があり、すべて収納できます。いっきに片付きます。
フック:いろいろひっかけられます。


ところで、中学生の塾みんなどうしてる?
悩ましいね。比較サイトで、とりあえず資料を集めるところからかな?
学習塾を比較して探す片付けるのが気持ちよい感覚
中学生のカバン置き場をつくるだけで、いいこといっぱい。親も子も気分良く過ごせます。
狙いは習慣化ですね。
ハンガーラック内は自由にさせています^^
※上着を脱ぐ、上着をかける、また着る。のような動作が身につく。
そう、映画「ベスト・キッド」のシーンにあります。イメージはそこから。
ベスト・キッドが大好きな子どもです^^

小さめのハンバーラック(スペースがない場合)
2人部屋や2段ベッドなどで、置くスペースがない場合は、小さめのハンガーラックでもOK。
設置して場所を決めておくのがおすすめです。
↓このようなタイプ。とってもシンプルで場所もとりません。
重いカバンは、ハンガーラックの下に置けばOKです。
中学生からの2段ベッドは、我が家はコンパクトタイプ。
まとめ:中学生のカバン置き場(脱リビング)
中学生がカバンをリビングに置かない、置き場づくりにハンガーラックをご紹介しました。
- 大きめハンガーラック:カバン以外もいっきに片付く。
- 小さめハンガーラック:限りあるスペースをうまく使う。
中学生のカバンは重い。置き場所を作って習慣化がおすすめ。
親子のストレスも減り、いいこといっぱいです。中学入学前に設置してしまいましょう。
