中学生(男子)のカバン置き場ってどうしていますか?王道ですが、ハンガーラックをご紹介します。
なんとハンガーラックを設置することで、「片付けられない」から「片付けられる」に変わってきています!!
我が家、中学入学のタイミングで息子用に設置しました。
ミッキーのハンガーラック
上の娘達のおさがり^^
中学生のカバンって重いですよね・・床に置いてほしくない、リビングを散らかしてほしくない・・・
カバンを玄関やリビングに置きっぱなし!という頻度が減り、親子のストレスがなくなります。
重いリュックの収納場所は、しっかり考えておきたいですね。最初が肝心です。
中学生のカバン置き場(脱リビング)
カバン置き場を作るメリットは、とっても大きいです。まず置き場としてハンガーラックをおすすめします。
中学生の重いリュック:ハンガーラック
中学生のカバンは、大きくて重い。荷物が本当に多くて、床に置きがち。
パソコン・教科書・部活グッズ。
フックにかけられるような重さではないのが、中学生のカバン。
置く場所を作ってあげることで、子ども自身が自分で片付けるようになるんです!!
こんなカバン↓大きいですよね、重くて。
中学生のカバ 収納:ハンガーラック
ハンガーラックという、王道の商品。もうこれにつきます!
存在感はありますが、大きなハンガーラックを買えば、すべてを置けるところが素晴らしい!
重いカバンを置くので、しっかりした棚があるものがおすすめです。
ハンガーラック内は本人が管理し、見栄えはともかく自分で片付ける(置く)場所にしてしまいましょう!
【ハンガーラック】サイズは2通り(幅58.5cmと幅88.5cm)。
我が家は大きいのを使っています。
【シンプルなハンガーラック】でもOK!
置き場所を作ることが超大事!
\片付けられるようになる!/
カバン以外ものも片付く
画像のとおり、ごちゃついてはいますが。笑
自分で置き場を守って、ハンガーラック内に片付けているのでOK!
- ハンガー
➡制服・私服 - 棚
➡通学カバン・部活グッズ - フック
➡マスク・帽子 - 上の棚
➡おもちゃ
無限に使い方があり、すべて収納できます。いっきに片付きます。素晴らしい。
ハンガーラック:フックが便利
フック:いろいろひっかけられます。
小さめのハンガーラック(スペースがない場合)
2人部屋や2段ベッドなどで、置くスペースがない場合は、小さめのハンガーラックでもOK。
設置して場所を決めておくのがおすすめです。
↓このようなタイプ。とってもシンプルで場所もとりません。
重いカバンは、ハンガーラックの下に置けばOKです。
中学生からの2段ベッドは、我が家はコンパクトタイプ。
中学生のカバン置き場のメリット
中学生のカバン置き場をつくるだけで、いいこといっぱい。親も子も気分良く過ごせます。
メリット①ストレスが減る
狙いは習慣化ですね。ハンガーラック内は自由にさせています^^
※上着を脱ぐ、上着をかける、また着る。のような動作が身につく。そう、映画「ベスト・キッド」のシーンにあります。イメージはそこから。ベスト・キッドが大好きな子どもです^^
見てない方は、ぜひ!中学生はハマるかも!
メリット②勉強がはかどる!
うそのようで本当の話。片付けると気持ちもすっきりして勉強しやすいです。
この画像のお部屋の末っ子は、進研ゼミだけで高校受験に立ち向かいます。
なぜなら・・・部屋にいたいから!
とはいえ、受験にむけて、塾はみんな行くからね?
乗り遅れる前に!今すぐ資料をダウンロード。一括でダウンロードできるから、めちゃ便利!
もちろん無料です。
まとめ:中学生のカバン置き場(脱リビング)
中学生がカバンをリビングに置かない、置き場づくりにハンガーラックをご紹介しました。
- 大きめハンガーラック:カバン以外もいっきに片付く。
- 小さめハンガーラック:限りあるスペースをうまく使う。
中学生のカバンは重い。置き場所を作って習慣化がおすすめ。
親子のストレスも減り、いいこといっぱいです。中学入学前に設置してしまいましょう。
あなたのおうちは、塾どうする?
➡資料請求だけしておく
中学生のみんなはどうしてる?ってこと、気になる方。以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。